地図に新しく載る島
2002年9月1日暦の上では秋なのに・・・
なんでしょ?この暑さ。残暑厳しいですね。
子供の頃、空港が出来たと社会科見学で行ったことがありました。
当時は世界初の海上空港って言われていましたが、
今じゃ珍しくもありませんね。
海上なら騒音問題とか少なくなりますしね。
今建設中の空港を見学してきました。
・・・といっても遠くから眺めるだけですが。
それと情報公開しているところが見学できるだけ。
平日はそれこそ学校からの見学や、お偉いさんの視察やらと忙しいそうですが、私が行った時は閑散としていました。
休日は工事もほとんど休みなので20tダンプなど、動いている様子が見られないので、つまらないっていったらそうかも知れません。
「ここだけ見てると不景気って感じはしませんよ。」と工事関係者の方は言われました。
滑走路ができる頃には一万人の人が働く島となるそうな。
一万人をどうやって輸送するかの話やら、土砂はどこから運ばれるか、第二滑走路の案があることなど、関係者の方は親切丁寧に説明して下さいました。
実際目に見るまでは、まだまだ先の話だと思っていました。
それがそう先でないことがよくわかりました。
でも・・・遠いわぁ!
飛行機に乗る前で疲れてしまいそう。
電車だとそうでもないかもしれませんが、車じゃちょっとなぁ・・・と思ったのでした。
ここに空港が移ると現在の空港は自衛隊専用となる。
あんなに立派な旅客ビル立てたのに・・・なんて思ったりもするけど、
仕方がないのかな?
(ジモティーな話ですみません!)
「空港完成の暁には、一万人は職を失うのかも知れないな。」
そう言った旦那。
世の中この厳しい状況はいつまで続くのか・・・
そういう我が家も財政難なのですがね(^^ゞ
なんでしょ?この暑さ。残暑厳しいですね。
子供の頃、空港が出来たと社会科見学で行ったことがありました。
当時は世界初の海上空港って言われていましたが、
今じゃ珍しくもありませんね。
海上なら騒音問題とか少なくなりますしね。
今建設中の空港を見学してきました。
・・・といっても遠くから眺めるだけですが。
それと情報公開しているところが見学できるだけ。
平日はそれこそ学校からの見学や、お偉いさんの視察やらと忙しいそうですが、私が行った時は閑散としていました。
休日は工事もほとんど休みなので20tダンプなど、動いている様子が見られないので、つまらないっていったらそうかも知れません。
「ここだけ見てると不景気って感じはしませんよ。」と工事関係者の方は言われました。
滑走路ができる頃には一万人の人が働く島となるそうな。
一万人をどうやって輸送するかの話やら、土砂はどこから運ばれるか、第二滑走路の案があることなど、関係者の方は親切丁寧に説明して下さいました。
実際目に見るまでは、まだまだ先の話だと思っていました。
それがそう先でないことがよくわかりました。
でも・・・遠いわぁ!
飛行機に乗る前で疲れてしまいそう。
電車だとそうでもないかもしれませんが、車じゃちょっとなぁ・・・と思ったのでした。
ここに空港が移ると現在の空港は自衛隊専用となる。
あんなに立派な旅客ビル立てたのに・・・なんて思ったりもするけど、
仕方がないのかな?
(ジモティーな話ですみません!)
「空港完成の暁には、一万人は職を失うのかも知れないな。」
そう言った旦那。
世の中この厳しい状況はいつまで続くのか・・・
そういう我が家も財政難なのですがね(^^ゞ
コメント